【朗報】ガールズバンドクライ、円盤初動1.2万枚超え(2週目で1.5万枚)で年間覇権へ【ガルクラ】
さあ、今日も戯れ言《
この記事は2024年7月6日が初アップだ
【引用元――ガールズバンドクライ(原作:東映アニメーション、東映アニメーション)より抜粋】
オリアニで初動万超えはリコリコ以来
久々に、これは!というニュースだ。
再生数も稼げそうという。
2024年の春クールは、すっかり『ガルクラ』の衝撃に意識をもっていかれて(振り返るとかなりの豊作クール)、あまりYouTube動画を作らなかった。意欲が湧くネタもなかったし。この期間は、アニメ系サブカルネタニュースを題材にしたYouTubeチャンネルの大手『チー牛速報』も、ネタを捻り出すのに苦労していた感じだ。(自分の主観であるが)似た感じのソシャゲ系ネタが多かった。
ネタを拝借する「まとめ系サイト」も、大して面白い記事はなかったし。
しかし、今の夏クールは正直いって不作っぽい(あくまで各アニメ1話を見た所感)ので、面白いネタを拾えれば動画アップの頻度は上げられると思う。
動画版を観てから、以下の文章を読んで下さい
初動は12,226枚という万超えを達成!
オリジナルアニメで初動10000枚の壁を超えたのは、実に2年前の『リコリコ』こと『リコリス・リコイル』以来である。サブスクが普及して色々なアニメが配信されている現状、円盤は売れにくい時代だ。
配信事業も利益の柱と言える昨今のアニメ業界。
とはいっても、配信での利益が大きいのはライセンス料が見込める海外配信での話であり、日本国内に限っては円盤+グッズの利益が大きい。これは海外とは違いTV地上波でも放映されているからだ。いわゆるリアタイ勢の割合も無視できないのである。
そして円盤が売れにくい時代とはいっても、相対的な指標として「円盤の売上」は有効である。全てのアニメ作品が同等の土俵で比較できるデータだからだ。
そんな現状(時代)で、このデータである。
発売2週目のデータを加算した。鬼滅4期がついに初動万割れだ。
いつまで加算できるかは不明だが、3週目もプラス。
怪獣8号の数字が出た4週目もプラス。5週目も追加。6週目も追加。7週目も追加。8週目も追加。9週目も追加。
○2024年 春アニメ1巻売り上げ
- 17,618 ガールズバンドクライ
- 10,023 にじよん あにめーしょん2
- *9,602 鬼滅の刃 柱稽古編
- *7,558 響け!ユーフォニアム3
- *6,111 ブルーアーカイブ The Animation
- *5,218 WIND BREAKER
- *3,819 ゆるキャン△ SEASON3
- *3,706 忘却バッテリー
- *3,477 魔法科高校の劣等生 第3シーズン
- *3,382 この素晴らしい世界に祝福を!3
- *3,091 無職転生II ~異世界行ったら本気だす~ 第2クール
- *2,984 転生したらスライムだった件 第3期
- *2,426 刀剣乱舞 廻 -虚伝 燃ゆる本能寺-
- *1,817 黒執事 -寄宿学校編-
- *1,667 夜のクラゲは泳げない
- *1,432 デート・ア・ライブⅤ
- *1,125 狼と香辛料 MERCHANT MEETS THE WISE WOLF
- **,890 ただいま、おかえり
- **,709 魔王学院の不適合者Ⅱ第2クール
- **,620 HIGHSPEED Étoile
- **,571 僕のヒーローアカデミア 第7期
- **,445 怪獣8号
- **,419 ワンルーム、日当たり普通、天使つき。
- **,365 変人のサラダボウル
- **,286 魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが
- **,261 時光代理人 -LINK CLICK-Ⅱ
- **,173 声優ラジオのウラオモテ
- **,111 夜桜さんちの大作戦
- **,108 Re:Monster
【数字出ず】
**,*** 龍族 -The Blazing Dawn-
**,*** ヴァンパイア男子寮
**,*** じいさんばあさん若返る
**,*** 終末トレインどこへいく?
**,*** 怪異と乙女と神隠し
**,*** 転生貴族、鑑定スキルで成り上がる
**,*** リンカイ!
**,*** THE NEW GATE
**,*** 戦隊大失格
**,*** 花野井くんと恋の病
**,*** Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ
**,*** 出来損ないと呼ばれた元英雄は、実家から追放されたので好き勝手に生きることにした
**,*** 当て馬キャラのくせして、スパダリ王子に寵愛されています。
ちなみに『リコリコ』は初動2.5万枚、積んで3.4万枚だ。
ガルクラ2巻目の初動は10,650枚
同じく2巻の初動(1週目)は――ユーフォ3が7,039枚、ウィブレが3,973枚、黒執事が1,548枚、ヨルクラが1,350枚、忘却が3,528枚、時光代理人Ⅱが258枚、怪8が586枚、このすば3は2,837枚
ガルクラ2週目を積んで11,523枚、3週目(最終)も積んで12,311枚
ガルクラ3巻目の初動は9,899枚
積んで1万は超えるだろうが、ちょっと右肩になってきている。このペースの推移だと、年間覇権はちょっと怪しげか。2週目は積んで10,718枚として万超え。
最終で11,360枚まで積む。
ガルクラ4巻目の初動は12,072枚
初動が1巻の推移に回復した。やっぱ強いわ。で、この週から夏アニメの初動が出始めているが、クール覇権候補の『マケイン』が4,564枚、『ロシデレ』が4,362枚となっている。他は『逃げ若』911枚、『にごリリ』611枚、『ハズレ枠』374枚、『新米オッサン』は数字が出なかった。
最終で14,938枚まで積む。
ガルクラ5巻目の初動は9,610枚
最終で10,587枚まで積む。
ガルクラ6巻目の初動は9,706枚
そして2024年での上位作品は以下の通り。
○2024年 上位作品ランキング(暫定)
- (春) 13,711 鬼滅の刃 柱稽古編
- (春) 13,065 ガールズバンドクライ
- (秋) 11,603 ラブライブ!スーパースター!! 第3期(1/6巻)
- (冬) 10,968 魔法少女にあこがれて
- (春) 10,818 にじよん あにめーしょん2
- (春) *7,705 響け!ユーフォニアム3
- (春) *6,359 ブルーアーカイブ The Animation
- (冬) *5,602 天官賜福 貮
- (夏) *5,017 負けヒロインが多すぎる!(4巻/6巻)
- (夏) *4,810 〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン(2/7巻)
- (冬) *4,775 勇気爆発バーンブレイバーン
- (夏) *3,943 時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん
- (夏) *3,720 【推しの子】2nd season(4巻/6巻)
- (春) *3,688 ゆるキャン△ SEASON3
- (春) *3,503 魔法科高校の劣等生 第3シーズン
- (春) *3,438 WIND BREAKER
- (秋) *3,356 夏目友人帳 漆(1/5巻)
- (春) *3,273 転生したらスライムだった件 第3期
- (冬) *3,157 ダンジョン飯
- (春) *3,077 無職転生II ~異世界行ったら本気だす~ 第2クール
- (春) *2,985 この素晴らしい世界に祝福を!3
- (春) *2,924 忘却バッテリー
- (冬) *2,922 僕の心のヤバイやつ 第2期
↓のフィギュアがたったの2万6千円で買えます
オリジナルアニメは原作で資金回収できない
原作付きのアニメが量産されるのは、原作の知名度による初期ブーストと、アニメが不調でも原作の宣伝になって原作売上がアップすれば、製作費をペイ可能だからだ。夏クールの『マケイン』『ロシデレ』は原作ブーストかかった時点で、成功に分類できる。
ただし、原作付きの場合、当然ながら製作委員会で資金を集めるとリスク分散になる反面、得られる利益もみんなで山分け、である。
それとは違い、原作付きではないオリジナルアニメは、純粋にアニメとグッズおよびイベントのみで初期投資を回収できなければ赤字だ。ペイラインがもの凄くシビアになる。
もっとも自社IPとなるオリジナルアニメがヒットすれば、その利益も莫大だが。
外れれば悲惨だが、当たればデカい。それがオリジナルアニメだ。
オリアニで見ると『リコリコ』以来の成功だろう。
特に『ガルクラ』はグッズの売り上げと展開が好調である。
冬クールの『バーンブレイバーン』も円盤BOX上巻が累計で4900枚まで売れたが、グッズ展開と売上、フィギュア化の状況そして下巻のデイリーランキング(発売2日目で10位、3日目で14位)から推察すると、赤字は回避できても成功とは言えないと思う。
追記だが、7/9に下巻BOX発売1週目の数字が判明。4646枚。で、この日のオリコンデイリーからランクを外れる。多分ここから積んでも誤差の範囲。大幅に落ちなかったが、2巻の平均で4775枚となった。この時点で年間ランクだと8位だ。
原作付きならば余裕で2期をやる数字である。4800枚もBOXが売れている時点で、原作の売上アップと原作グッズも利益を弾き出しているから。その分の利益と2期での原作の宣伝効果を見込んで、2期は「アニメ単体が赤字確実でも」楽勝で作られる。
しかしオリジナルアニメだと、2期の利益は減少分を見込んで円盤は平均3500枚+グッズの売上で「純粋にアニメ2期の初期投資の回収」を見込まなければならない。高コストでないロボット系でなければ、このデータでもいけると思うが、メイン視聴者が男性ではなくホモ好きの腐女子で『グリッドマン』シリーズみたくメカ系フィギュアと美少女フィギュアの長期的利益を見込めない作風ゆえに、やっぱりキツイかな、という印象だ。
˗ˏˋ 新着商品情報 ˎˊ˗
— アニメイトタイムズ「グッズ情報」公式 (@atimes_goods) July 12, 2024
「オリジナルTVアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」 抱き枕カバー ブレイバーン」が予約受付中!
✅商品はこちらhttps://t.co/4EyDnnsFT5#anime_bbb #ブレバン pic.twitter.com/yJkRnHwTwo
抱き枕カバーの発売が決まったけれど、やっぱりこの作品って厳密には「ロボット系」ではなくて「ホモっと系」だと思う。主人公イサミのフィギュアも4000円以下の安価なネタグッズだし。夏クールの『グレンダイザーU』がスーパーロボット系の王道だけに余計に色モノの印象が強い。リブート作であるグレンダイザーは国内よりも、中東と欧州のファン層拡大を狙っているオモチャ&フィギュア宣伝アニメだが。第1話同時視聴のスタッフリアルタイム解説でも、デューク(大介)と甲児のBL(ホモ)とかの色モノ路線に走らないと否定していたし。2話は濃かったなぁ、メインヒロインと思われるヒカルが「結婚orコロス」とか、テロンナとルビーナに双子トリックがありそうとか、そもそもデュークが「最愛のルビーナ」って婚約者を言っていたから、ホモじゃねえよっていう。
まあ、『バーンブレイバーン』はサイゲの余剰資金を趣味的にぶっ込んだ作品っぽいが、商売として考えるとオリジナルアニメで儲けるのはそれだけ簡単ではない。
追記だが、1回770円のオンラインくじ。
流石に「悪ふざけ&悪ノリ」は抑えた内容になっていた。今までのノリならば、中央にルルで、その左右にネタ的な恰好したイサミとスミス、両端にミユとヒビキだっただろう。
だが、中央にちゃんと服を来た(というか水着でもない)主人公のイサミ、劇中キーパーソンではあっても「全12話中8話まで要介護キャラ」で、人気が出る方がおかしいだろうっていうルルが、スミスの隣の左端に退いて、自衛隊側のヒビキとミユが揃って右側にという配置だ。ネタ要素はスミスのブーメランだけに自粛している。これなら自分も欲しいな、と思った。ミユとヒビキ目当てで、10回7700円ならワンチャンやってみようか。A賞かB賞が理想だが、キャラ単独ならミユとヒビキが欲しい。
実際、悪ノリなホモ系のネタに走られると、1回770円のくじ引こうって人は、かなり限られてくるだろうし。笑えるけれど、ネタにお金は出さないよっていう。
イベント(勇気爆発祭)での2期・劇場版の発表はなし
まあ、これは予想できていた。
円盤BOXが合格ライン以上に売れても『アキバ冥途戦争』以上に、続編を作りようがない終わり方だったし。2期や劇場版を見越すのならば、公式アフターストーリーで先にブレイバーンの復活は絶対にやってはいけない。更なる巨大な敵が来襲⇒既存戦力では歯が立たずに再びブレイバーンが必要になる――という展開が必須なのに、それをひっくり返してしまったから。2期やれても『未来戦士ルル』世界と同じ並行世界になる。
そもそも今年のワンフェス(夏)にて、同クール覇権の『まほあこ』が華々しくフィギュア展開しまくっている横で、スミスTシャツの在庫処分をやっていた時点で、こりゃサイゲ(スポンサー)の判断として総合的にはダメだったんだろうな、と察した。
2期ができないからイベントでの発表をサントラ発売にしたし。2期をやるならサントラの発表なんてもっと前にやっている。推察だけれど、男性客用のグッズはサッパリ売れずに、メインの女性客(腐女子)をターゲットに細々とグッズを売っていくのではなかろうか。
ワンフェスで女性キャラのフィギュアが出ないで、コミケの企業ブースでもブレイバーンがない時点で、まあ、純粋なスーパーロボット系での男性客への売り込みは白旗を挙げたってところだと思う。残ったのはホモとBLと変態ロボナーだったというオチ。
あれれ? サイゲ的には続編やりたい希望あるの?
メインの客である腐女子相手に、ラウンドワンとのコラボみたいな感じでグッズ展開していき、やがては沈静化していくんだろうなぁ、と思っていた。そんなのは99%のオリジナルアニメが通る道である。続いていく原作がないから、いずれはファンの記憶から消えるサダメだ。1%の例外は近年だと『リコリス・リコイル』だったり『グリッドマン』シリーズだったり、本当に極一部の限られた、そして選ばれたアニメのみである。
自分もホビージャパンで『未来戦士ルル』の終わりを確認して、それで基本的には切るつもりだった。というか、既にXのタイムランに流れてくる情報を受動的にキャッチしているのみだし。ミユかヒビキの出来がよいフィギュアが出たら購入検討する程度で。ぶっちゃけ、ストーリーライン自体は現在放映中の『グレンダイザーU』の方が上である。まあ、グレンダイザーの方は人物作画もう少し頑張ってくれって感じだが。
第6話時点で、かなりシナリオと構成に差が付いてきたというか、通して見ると『バーンブレイバーン』は人間ドラマやロマンスで勝負する自信がないから省くという体裁で逃げて、第1話のどんでん返しインパクトとブレイバーンの正体というネタの勢いを隠れ蓑に、ホモ・ロボナー・ギャグで地力の無さを誤魔化しているだけという。
あれれれれ? 消費期限が切れる最後までホモ系ネタ方向に振り切って、イサミ&スミス&ルルそしてブレイバーンで「ふざけ倒す」と思っていたのだが。あれれ?
想像もしていなかった出来事が。
ドン・キホーテで真面目なコラボというか、普通に男性ファン(どれだけ残っているのかは不明だが)を対象にしたグッズを出してきた。
辛辣に評すると、ヒロイン詐欺だった添え物系キャラの女性3名である。
客層(ホモ好き)の期待からは大きく外れた商品だから、大して売れるとは予想できない。まだ放映中ならば理解できるのだが。う~~ん、シリアス路線の公式外伝『未来戦士ルル』といい、このグッズといい、サイゲ的には王道路線のスーパーロボをブレイバーンでやって、ひょっとして『グリッドマン』シリーズに挑戦したいのかな?
百合とかBLとかホモとかロボナーって、結局はニッチな客層に過ぎず、やっぱり『グリッドマン』シリーズみたく王道路線で成功すれば、リターンは遥かに大きい。
フィギュア化も含めて、王道路線で成功した暁のリターンは本当にデカい。
そして企業(スポンサー)イメージも良いだろう。
ハッキリ言って、今のブレイバーンって『アクション対魔忍』とイメージ大差なくね? それくらい下品で色モノってか、キャラを裸だの褌だのオモチャにしている印象だ。
大反響かつ、アニメ史上でも最高傑作の1つと言えるレベルで完璧だった『バーンブレイバーン』第1話を観終わった後、自分はミユ&ヒビキ&ホノカの3名が、上の六花&アカネ&夢芽みたく、多くの企業とコラボしまくって、今年の夏のワンフェスで『まほあこ』みたいにフィギュア展開するものだと期待していたのだ。それだけの第1話だった。
単なるプロデューサーの思い付きの可能性が最も高いが、『グリッドマン』から『ダイナゼノン』そして最後は『グリッドマン ユニバース』で世界線をクロスオーバーみたいな感じで、サイゲ的には『未来戦士』路線の王道続編やってみたい欲求はあるのかなぁ?
公式外伝『未来戦士ルル』といい、勇気爆発祭といい、このスタッフトークショーといい、大張監督がハブられている。ちょっと普通じゃないし、ここまできたら隠す気もない感じ。サイゲとしては続編かリメイクをやりたいのかもね、他の監督に代えてホモネタや変態ネタはあくまでギャグの範囲に抑えた、ベースは王道のバーンブレイバーンを。
サイピクの新オリジナルアニメ
CygamesPicturesのオリジナルアニメ『アポカリプスホテル』発表! 人類がいなくなったホテルで繰り広げられる物語!
けっこう、ブレイバーンについて厳しいコメントあるね。
むしろブレイバーンみたいなバズ目当てのクソキモイアニメじゃなかったら見るわ
ブレイバーンはニコニコ死んでたら、しかのこになってたかもしれねえな
サイゲ関連のオリジナルアニメは、面白いつまらないとは別に、ハジケてるからとりあえず観てみようかな
ブレンバーンってそこまで評価良かったか
まともに勝負すると100%負けるからな
いつも負ける理由用意してから作品作ってるのがサイゲ
ホモアニメもニッチ需要だから仕方ないとか言い訳してるし
どーせ1話だけ話題になって、後は平凡かそれ以下で終わるいつものサイゲアニメよ
ゲイをバカにして笑いを取ろうとする低俗な会社
ブレイバーンはやる事がひねくれてて話題にはなったけど
そういうのってやっぱ広くはウケない上に愛されないよな
一発ネタとして消化されて終わってしまった
ブレイバーンとかいうSNSバズりありきのクソアニメみたいのしかサイゲピクチャって作れんやろ
持ち上げてたのもツイ廃みてえなやつばっかだったし
ブレイバーン持ち上げてたのってそんな感じだよな
アニメを消耗品にする現代社会の縮図だけど
それをやってるのが老いたオタクなのが始末に悪い
ブレイバーン?あぁ変態ホモ媚びアニメな
どうせまた出落ちアニメだろ
googleトレンド的にはブレイバーンは1話がピークだったことは間違いないよ
これはゾンサガ路線であってほしい
ブレイバーン持ち上げてた連中は、私は見る目ないアホって自己紹介しろよ
ブレバンはホモウケのニコニコ覇権だから
またよくわからない謎のゴミアニメだろ
アキバ冥土、バーン、でコレ
いうてサイゲは大体とんちんかんな新作アニメやってるからな
その意気込みだけは買うわ。他ならまず企画通らんだろ
続けるかってブレイバーンレベルでええのか
ブレイバーンって2話くらいまで話題になった後、速攻で消えたような
ホモネタは二度とすんな
滑りまくったブレイバーンに続いたらアカンやろw
ガルクラ、5期まで構想ある様で草
ぅええええええ!? 雑誌のインタビューで5期までやりたいってマジなん?
ってことは5期までやって、やっと武道館か(遠い目
え、え~~と、2年スパンで続編をやれたとして、完結は今から8~10年後だなぁ、うん(汗。そこまでロングスパンで構造があるオリジナルアニメって『シンフォギア』だけだと思っていた。『バンドリ』も5期といえば5期だが『迷子』と『アヴェムジカ』はスピンオフに近いし。で、確かシンフォギアは――
無印:コケたら畳める仕様、何気にビッキー最強なのはこの時
2期:この時点で5期までやる気満々、変身バンク凄くなる
3期:色々と伏線満載かつ敵は魔法少女、ラストバトルの一撃が熱い
4期:5期の前座的な話で、ビッキーが黄金聖闘士化してスタプララッシュ
5期:約7年スパンの壮大な物語に完!――そしてソシャゲへ
劇場版:終わらないコンテンツですね、コミケで今年も大盛況!
怪獣8号は予想通りの結果だった
そりゃそうだろうなぁ、というのが本音だ。
というわけで、コメントを抜粋していく。
こんなのんネクスト鬼滅にしようとした集英社やばくないか
単行本も伸び悩んで跳ねないし、全てにおいて終わってね?
爆死8号wwwwwwwwwwwwww
怪獣の監督は中山ドラゴンに負けてどんな気分なんだろw
破産男に負けたのと同レベルの屈辱だろうな
主人公がオッサン、変身したデザインが酷い、敵に魅力なし
ヒロインに魅力ない主人公も魅力ない
これじゃ円盤は売れねえ
怪獣最初は面白かったんだけど、ギャグの寒さと設定の粗さが目立って来て、途中からどうでも良くなって切ったわ
今期で期待出来るのロシデレぐらいだろうな
逃げ若とか配信は強いだろうけど円盤はショボそう
まじでアニメ化しても空気だったよなこれ
元々原作ファンの声でかかったけど急に静かになった
おっさんせっかく怪獣になったのに、全然活躍どころないままヒロインになっちゃう
このあとはエリンギダンスしかないから残当
カフカが真面目に清掃員の仕事してるアニメのほうが需要ありそうw
ここまで誰も買わないとは思わなかった
配信ランキングには結構乗ってたし
面白くない事はないんだが
このキャラにお金出す、グッズとかフィギュア買うか?ってなったら
まじで魅力の欠片もねーしなぁ
アニメなんて一回みたらもうええやろwww
原作漫画でこの先どんどんつまらなくなるのわかってるからな
これがオリジナルアニメだったら、先が分からないからもうちょっと売れてたかもしれないが
結構力入れてたよね…
分割だよコレ、しかしゲーム化してどうすんだこの産廃
怪獣はとにかくストーリーがパクリしかなくて絶句した。
アニメ二期の前に原作も打ち切りかね。
亜白隊長のポルノシーンでも入れればよかったのにw
怪獣はプラモとか玩具も結構展開してるから、売れる想定だったんだろうな
怪獣8号ってさ、カフカが真面目に清掃員やって
適当な女といい感じになってるアニメにでもしてた方が売れたんじゃないのw
怪獣信者が腐女子に人気だって言ってたけど、これで人気なの?w
主人公が魅力の全くないオッサン、不人気ヒロイン、糸目のマッシュルームが人気一位、アスカまんまのキャラが実質ヒロイン
これだけにある面白い要素、みたいなもんが全くなかったな…
ドラゴン中山良かったな
お前よりさらに下回る監督が登場したぞ
これが本当に何千万部も売れた漫画なのかと疑いたくなる作品
瞬間最大風速的に面白かった時期とかもない
一時的にバズったシーンとかキャラもない
そもそもオリジナリティがない、何もかも他作品で見たことのあるような何か
それでいて全てにおいて下位互換だから、この作品ならではの見所もない絵が特別上手かったり特徴的なわけでもないし、ギャグも切れない、キャラもしょぼい
敵キャラなんて読者でも顔と名前とエピソードが一致しないレベルの薄味さ
怪獣の主人公ってホモに人気ないの? すっごいホモ臭い顔してるけど
思考が女々しすぎてホモ人気も無いのか
いっそ亜白隊長や金髪ツインテ消して
男だけのホモアニメにした方が売れてたかもなw
主人公が年相応の精神だったらいいけど、中学生くらいで止まってるのがキツイ
春アニメの光と闇やね
ちゃんと売れた作品もあるから怪獣の核爆死も笑えるけど、夏アニメは今のとこ売れそうなのがほぼないから、ガチで笑えない感じになりそう
グッズ展開できるような魅力的なキャラいなくねw?
四ノ宮キコルのプラモ買ってやれよ
怪獣はいっそ女キャラ全員消して、ホモアニメにした方が売れてたのでは
俺が考える怪獣8号の敗因
・主人公に魅力がない
・主人公の怪獣姿がかっこよくない、かと言って不気味でもない、ただダサい
・怪獣と言いつつメインのバトルが人間大の戦い(案外これがウルトラマンを見ようとしたら仮面ライダーだったみたいな大きな拍子抜け)
・既視感が強い(呪術よりも強い)
・人間側が強くて人間が怪獣を大体倒せる(怪獣と戦ってるのに死者も少ない)
キャラクターの魅力が薄い
進撃の巨人で既視感ある展開が多すぎて新鮮味がないここらへんが敗因かな
ガルクラが強いから445は余計に酷く見える
アニメ化発表時点でかなり原作盛り下がってたのに、そこから薄いカルピスをさらに薄めるような延命展開を1年8か月続けて、アニメ開始時には完全に冷え切ってたからなー
食玩とか誰も買ってないしなあ
どうすんのこれ
まあ普通につまらなかったからな、ストーリーは破綻してるレベルの低クオリティだったし
せめてアニメの作画が良ければよかったが、戦闘シーン以外全然だしな
怪獣8号として怪獣を倒しつつその後始末を清掃員としてする日々とかで良かったんだよなあ
怪獣は設定が意味不明だしキャラの心理描写も雑過ぎるから無理
なんで何百年戦い続けててカフカ未満なんだよ、ゴミ組織が
マジで今の内容ただの打ち切り漫画だもん
1話スタートダッシュの成功の惰性だけでずーっとやってる
アニメは原作が失速済みの状態で始まってるから加速すらできん
全部爆死の夏アニメと違って、春アニメは売れるのはちゃんと売れてるからなぁ
なおさら怪獣8号のゴミっぷりが際立ってる
出落ちですぐ尻切れトンボになるしな
週刊連載出来ないのじゃ尾田のような作家にはなれん
高額で落札したお馬さんが全然走らなかったみてーで糞だなwww
原作の評判がアニメ前から酷すぎる
ひっそりと黒執事が爆死してやがる😂
腐イナゴには長期展開できねーな
まあ怪獣を売れる作品にしたいなら
カフカ大活躍されるしかないわ
それこそカフカが怪獣の力使って大活躍、女にモテモテみたいなのじゃないと
怪8原作もストーリー息切れしてからイケメンキャラ押して媚びようとしてんだけど
単純に作者が力不足すぎてどうにもなってない
感情殺して売れ線詰め込むにも最低限の技量というものが要る
怪獣つまんなかったし妥当
むしろ445枚も売れてることに驚く
春はガルクラ1強だった
本当にストーリーが優秀だしCGのクオリティがえげつない
忘却も悪くないんだけど少し女の子に媚びてる感じがきつかった
野球は男が見るアニメなので男よりに作って欲しい
あんだけ広告に力入れてたのにヤバいでしょ
主人公があんま主人公感ないんだよなこれ
ジャンプラの叩きコメ見てる方がおもろい
でもこれ読者がアニメ前からおもんないって言ってて、イキってなかったからなぁ
叩く気にもならない
内容も良くなかったからな
それこそ内容ゴミでも〇〇可愛いとかそういうので生き残れるのもあるけど、それもなかった
ごり押ししたところで、地力がないと結果がついてこないって証明されちゃったね
何でダメだったのかちゃんと反省した方が良いぞ?
漫画のサム8、願いのアストロ
アニメのチェンソにこれ
集英社がダイマするのって、ことごとく失敗してない…?
当たり前やろ、何も面白くなかったもん
シコれるヒロインもおらんし、無価値やわ
ここでこれってこの後もう無理だろ・・・
4、5000くらいは行くと思ったんだけどな
きのこが嫌すぎてね
チェンソーマンもそうだけど内容的にニッチ過ぎて万人向けじゃないから、そりゃ無理でしょ
スパイファミリーや推しの子は普段漫画を読まない層でも食いつきやすい内容なんだわ
では鬼滅や進撃はというけど、この2作は別格なので同列には語れない
ちなみにブラスにせよ本誌にせよ、ニッチな弾ばかりになりつつあるので、今後は厳しいと思うよ
普通にマーケティング失敗してて草
絶対滑るって原作5話くらいで確信を持てるのにゴリ押しするからやぞ
少年ジャンプ編集部はおっさんばっかりやから「少年」の感覚がわからんのや
そりゃあ買う層はこれからつまんなくなるって分かってるから買わんよな
アニメの出来はよかったけど原作がつまらないから2話以降見る気しなかった
原作改変してたら見たよ
超強い能力貰っちゃいましたのなろう系と同じで面白くねえんだもん
ただの怪獣の後始末する業者のおっさんの話なら見てた
バトル入れたいならヒロインがバトル担当でええやん
この漫画、ワンパンマンで例えると深海王が逃げのびてラスボス格まで成長して
サイタマ越えるほど強くなって今サイタマとジェノス二人がかりで倒そうと頑張ってる感じ
マジで最強主人公って売り捨ててまで深海王を格上げしてる。なにがしたいかよくわからんのよこの漫画…
原作全巻を大人買いして見たけど内容が浅すぎる
世界観はいいと思うけど、展開が盛り上がらない漫画という雑感
円盤の売上が絶対ではないけど
まったく話題にもならず空気だったのでいろいろお察しだよな
調べたら、渋谷109のシリンダ広告費って2週間で1300万円だと
完全に赤字やね
原作の時点でなんでそこまで人気あったのか疑問だったからなぁ
アニメ見て気に入った人も原作の続き読んだら萎えたんじゃない?
内容うっすいからすぐ最新話まで読めちゃうし
だって序盤以外面白くないじゃんこの作品
まあでしょうね!明らかにコア層からの批判が相次いでるもの
糸目の副隊長とか関係ないキャラばかり活躍させるんだもん・・・
見た目オッサン中身コドモで逆コナンと馬鹿にされてるけど
スピンオフじゃないのに本編でコナンの出番が無くて
赤井や安室にばかり事件を解決させてどうするよって話だわ
トゲトゲ、リアルで『MyGO!!!!!』と対バンへ
↓メインブログの記事へのリンク(動画あり)
いきなり仕掛けてきたなぁ、という感じ。
このフットワークの軽さは凄い。
詳細は上のメインブログの記事へのリンクで。
なお、『ガルクラ』円盤4巻にチケ申し込み券が封入されている。『バンドリ』もリアルライブの方でかなり稼いている感じだ。楽曲CDとライブイベント(現地でのでグッズ販売込み)で収益を確保できるのは、自社コンテンツとしてかなりの強みである。
あの『シンフォギア』もライブでめっちゃ儲かったらしいから。
ってか、トゲトゲの2名が活動休止になってしまった(泣
対バンまでに復帰は間に合うのか、これ。
7月23日にリコリコ続編の内容発表?
あくまで海外リークでの噂の範疇だ。
アニメ2期ではなく劇場版らしい。
追記)どうやら足立監督の談では、劇場版ではなくアニメ2期っぽいが、現状では全体の流れのみが決まった程度の進捗状況で、放映時期の発表はできないとの事。その代わり、繋ぎとして日常メインのショートムービーを6本、製作中と発表された。
現時点で『リコリス・リコイル』はオリジナルアニメの王と言える。千束とたきなの人気は凄まじく、キャラ人気の証であるフィギュアも数多くリリースだ。
オリジナルアニメで、この千束に匹敵するキャラ人気でフィギュアが作られているのは、『グリッドマン』シリーズの六花くらいだろう。
なんにせよ、リコリコ続編の報が確定したらYouTube動画にしたい。
このサブブログにもリンク記事を書くし、この記事からも飛べるようにする。
『リコリス・リコイル』の続編に関しては、続編単体で成功を収める必要性は低く、現状のファンに新規燃料を投下してコンテンツの寿命を伸ばせれば、それでオッケーって感じだと思う。劇場版『グリッドマン ユニバース』で完結している『グリッドマン』シリーズだけれども、まだまだ関連商品やコラボグッズ、そしてフィギュアが出ているし。