【タマネギ嫌い】自宅で至高のカツ丼を作る事に成功について【YouTube動画】
さあ、今日も戯れ言《
チキンversionから進化してしまう
前回の記事で「カツ丼」はもう書かないと決めていた――つもりだった。
「自宅でカツ丼&親子丼」編は完結としていた。
ちなみに過去記事は以下から辿って欲しい。
◆合わせて読みたい◆
自宅でカツ丼を作る事はあっても、もう写真を撮らないだろうと思っていた。似た様な記事をアップしても、いわゆる「同系統の記事におけるカニバリズム」が発生してしまい、ブログ全体のGoogleへの評価はマイナスになるし。
だが、事情が少々変わってしまう。
ぶっちゃけるとYouTubeチャンネルだ。
「料理レシピのイラスト解説」「実食リポート」の2本柱でやっていく予定だったが、「イラスト解説」の方は手間暇が掛かるのにPVが伸びる気配がない。というか、撮影した実写の方が視聴者に受けそうだ。
ってなわけで、チャンネルが成長するまでイラスト解説は封印する事に。
まあ、動画編集には慣れても、まだまだ撮影自体は不慣れでノウハウがないので、とにかく撮影ノウハウを溜めるというのが先になる。実践していかなければ、分かっているつもりでいても、実は分かっていない点すら気が付けないんだよ、マジで。
今回は分量を正確に守った
玉ねぎの代わりに白菜を。
そのコンセプトは同じである。そして、チキンカツから王道のトンカツを使う。
前回との最大の違いは、YouTubeチャンネルに動画アップする為に「分量を守った正確なレシピ」という点だった。
上はたれの材料だ。
配分の方は、後にアップするYouTubeチャンネルの方を参考にして欲しい。
動画編集は時間を食うので後になる。
以下、ダイジェストでお送りしよう。
料理スタート
写真ではなく動画の切り抜きだ。
動画素材のリサイクルだがご容赦を。
前回と同じく白菜(カット野菜)を炒めていく。
事前にサラダ油をひいてある。
ちょっと解像度が足りないな。トリミングする事も考慮して、次からはもっと高い解像度で撮影しなければ。カメラ(iPhone)の位置を近づけないと。
たれを投入して更に炒める。
というか、煮る。
オーブントースターで加熱した総菜トンカツを投入。
あらかじめ切られている物を買った。
なお、卵2個分の卵液とたれはすでに作ってある。ボウルで混ぜるだけだし。
ざっくりと溶いた卵液の2/3を、上からぐるっと回しながら入れる。
実際はあまり回せなかったが(苦笑
なかなか良さげな感じ。
蓋をして、弱火で30秒。
そして仕上げに、残りの卵液を。
スキレットを使っているので、余熱を利用する為に火を止めてしまう。
丼ぶりに盛り付けて、完成!
写真からも分かるだろうけれど、出来栄えはまさに完璧の一言だ。
味も最高である。
詳しくは、動画の方を視聴してくれればと宣伝しておこう。リンクは貼っておかない。サイドバー(PC画面ならば、すぐ右にある)の方からYouTubeチャンネルに飛べるので。
これからもYouTube動画で料理を作ったら、ブログに記事をアップしたい。