【車中泊】戯れ言――自作キャンピングカー系の動画について【YouTuber】
――【スポンサー検索】――
さあ、戯れ言《
キャンピングカーでの旅行&車中泊。
割と憧れを持っている人は多いのではなかろうか。テントを張って寝るのも良いが、車中泊には独特の魅力があり、機会というかお金と時間が許すのならば挑戦したい——という人の為に、この記事を書こうと思った。
市販されている軽キャンパー
ググってみると分かる。僕もまずはGoogle先生だ。
すると『カーショップスリーセブン(軽キャンパー制作・販売、中古キャンピングカー取り扱い)』という店舗(関東ではなく福岡県の会社)が上位で検索されたので、良さそうだったし、とりあえず覗いてみる。
リンクを貼ろう。
この店で最もコストパフォーマンスに優れている軽キャンパーを探す。
「MOC Type-S」という商品が最安モデルだろう、たぶん。要は軽自動車をプロの手でキャンピングカー仕様に改造してくれるサービスである。社(事業)の謳い文句にある「オリジナル軽キャンパー製作」というヤツだ。
価格
希望新車車輌本体価格+MOCタイプS架装(約33万円~)だ。
最安値で33万円、贅沢にオプションを載せても50万くらいで収まりそう。想像していたよりも、随分と安い。参考までにキャプ画像を。
【引用元――カーショップスリーセブンHPより抜粋】
エブリィの新車で計130万円くらい。うむ、リーズナブルだ。
このサービスに対応している車種は以下となる。
【引用元――カーショップスリーセブンHPより抜粋】
他にも様々な軽キャンパーがあるので、自作する自信がない方は手っ取り早くこの会社か、最寄りの同サービス系統の店を頼るのをお勧めする。ただし——YouTubeに旅(車中泊、キャンプ)の様子をアップして再生数を伸ばしたいと考えているのならば、市販品(完成済み車両)では難しいだろう。面白味や意外性に欠けるので。
スポンサーリンク
自作キャンプ車を紹介
その1 埼玉の仙人
現時点で12.5万人のチャンネル登録者数を誇る人気YouTuberだ。
この人は軽トラを自作キャンピングカーに改造している。
外観はとにかくダサいのだが、それがYouTuberとしての武器になっている。
手作り感満載のダサい車両だからこそ、視聴者は色々と惹き付けられるワケで。お洒落で便利な市販車に寝泊まりしたスマートな映像を見せられても、視聴者は喜ばない。
この軽トラの凄いところは、キャンパー部分を荷台に積載している荷物として分離可能な点にある。ナイスなアイデアだと感心した。
【引用元――YouTubeチャンネル「埼玉の仙人」より抜粋】
まあ、忌憚のない意見(本音)を言えば、自分の手で丹精込めて造ったのでなければ、衆人環視の前でこんなダサい車には乗りたくないが(誉め言葉
トークや旅の見せ方も面白いので、気になった方は是非、チェンネル登録してみては?
その2 わたなべ夫婦
現時点でのチャンネル登録者数は8.9万人である。
4ナンバー車の「ボンゴバン」を改造。なかなかアイデア満載なオリジナル車に仕上がっている。総材料費も10万円以下らしいし、2ヵ月で完成したとの事。年1の車検時にキャンプ装備を脱着しなければならない点を除けば、かなりのコストパフォーマンスといえる。
実に爽やかな夫婦だ。
車中泊についての情報発信はブログの方が分かり易いし豊富だ。
この夫婦についての経緯もわかる。
そんでもって保護して飼い猫にした「シェリ」の動画が人気になっている。
やはりYouTubeでは動物系——特に犬と子猫は強い。
その3 takshi niimi
現時点でのチャンネル登録者数は1.8万人。どマイナーだ。
しかし、その改造(自作)技術は思わず目を見張ってしまう。
素人が全力でキャンピングカーを作ってみる1 - YouTube
約10ヵ月を要した力作である。
というか、このレベルだと普通に受注製作でお金が取れると思うが。
チャンネル動画総数8(現時点)なので、もっと動画数を増やしていけば、あっという間に10万人くらいのチャンネル登録数は得られそう。とにかく凄いと感嘆した。
ただし自称「素人」で、どう見てもセミプロ級だ。
その4 Yuuichi Takabatake
この記事最後に紹介するのは、YouTubeの検索で[ 自作キャンピングカー 軽自動車 ]と打ち込むとトップに出たこの人である。便利屋さんベンリー松任店【株式会社ライフサポート】の店長ゆうさんのチャンネルで、セミプロどころかプロだ。
まとめ
面白そうだ、と羨ましく思う反面、僕には無理だと改めて悟った。
でも憧れなのには変わりない。
何かの間違いで大金を手にできたならば、
- ブログに専念して本格的な収益化を
- 収益化が波に乗ったら軽キャンパー購入
- 旅の練習をしつつ、ブログ運営
- ソロキャンプ実況YouTuberデビュー
こんな夢を思い描いてしまった。
軽自動車だけではなく、ハイエースなんかを自作キャンピングカーにした動画とかもYouTubeには沢山アップされているので、皆さん、各自でお気に入りの自作(他人作だが)キャンピングカーを探してみては如何だろうか?
むろん、誰にとっても最高の自作キャンピングカーは、自分の手で作った物であるのは、言うまでもないだろう。