【寒い冬】自宅で手作り豚汁について【独り者レシピ】
さあ、今日も戯れ言《
手作り豚汁は格別
実に久しぶりとなる自宅レシピ記事である。
多忙になってしまい、食レポはもちろん自炊する時間的余裕がないのだ。本当はこういった記事ももっと書きたいのだが。
ってなわけで、なんと12日ぶりの完全休日という事もあり、何か作ってみようと思い立った次第である。メニューは冬の寒さにピッタリな、豚汁にしよう。
まずは材料を
ジャンボパックで余ってしまい冷凍保存していた豚肉を使う。
豚バラだった筈。健康を考えるとロースの方がいいのだが。
それに加えて、水炊き系の鍋に加えようと思って放置してあった鶏だんごも。
野菜は手軽にコレで済ませる。
トップバリュー『野菜ミックス とん汁の具』だ。2袋使う。
手抜きにも程があるが、これでいいのだ!
だし入りみそ、と木綿豆腐。豆腐は絹ではなく木綿派だ。
この味噌も賞味期限内に使い切れないのは明白である。今回は白だ。豚汁なので赤は論外として、僕は合わせ味噌も大好きだ。
じゃあ、早速、作っていこうか。
料理、スタート
解凍するのが面倒なので、そのまま炒める。少し焦げてしまう。
軽く火が通り、解けたらOKだ。火を止めて野菜パックを投入する。
フライパンの余熱で解凍する。
肉と野菜をちゃんと混ぜ合わせよう。
そして水を入れて、弱火で煮る。
当たり前だが、灰汁が浮いてくるので、丁寧に掬って除去する。
おたまじゃなくてスプーンで。
煮込み過ぎないように、豆腐だけは後入れだ。箸で崩す。
ここで火を止めて、みそを溶かしていく。
溶かしたら、風味が飛ばない程度に一煮立ちだ。
本当は沸騰させない方が望ましいが、そこまで凝らない。
あらら? まだ灰汁が残っていたので、これも取る。
そして――完成だ!!
所要時間は、たったの30分以下だったりする。
完成&実食
七味唐辛子をたっぷりと。試しに一口すする。
うん、味はいたって普通である。味の調整は不要だった。
これだけあれば、3日はご飯のお供になるだろう。寒いから痛みにくいし。
満足だ。冬はやっぱりコレだと思った。