【2021年2月2日、節分】今年の恵方巻きについて【124年ぶりに2月3日じゃない】
さあ、今日も戯れ言《
豆撒きよりも恵方巻
そういえば去年(2020年)は恵方巻についての記事を上げなかった。クリスマスも同じで、去年は記事にしなかった。
2020年、恵方巻を食べた事は食べたが、本当にそれだけだったというか、新型コロナの蔓延も広がり始めていたし、あまり明るい気分ではなかったからかな。クリスマスの方は、もうYouTubeチャンネルの開設準備で多忙だったのが原因だ。
今年は明るい気分、となったわけではないが、YouTubeチャンネルも始めた事もあり、少しでもブログの記事に書ける内容は、書き洩らしたくないと思った次第である。
一昨年(2019年)の記事は以下。
◆合わせて読みたい◆
今年の節分は124年ぶりに2月2日
これは僕も初めて知った。
1年は365日だが、実際は毎年0.2422日 (約6時間)足りていない。従って「うるう年」の4年に1度、2月29日があるのは有名だ。ただし、この2月29日による調整もピッタリというわけではなく、微妙な誤差は残ってしまう。
その誤差の集積が124年で1日分となり、季節の変わり目である節分が1日だけズレるのだ。暦の微妙な誤差から「立春」の前日の「節分」が2月2日になるのは、明治30年(1897年)以来なのだから、驚きだ。1900年より前という。
スポンサーリンク
今年はステイホームで「福は内」ならぬ「福は家」
現在、2度目の緊急事態宣言の最中であるが、別に僕は自粛警察ではない。
出歩きたいヤツは出歩けばいいと思っているし、職場でも「その手」の連中の選別はとっくに終わっているから、会話等の接触には充分に気を付けている。イベントに行きたい人も、どうぞ楽しんで。もう、こんな世の中になってしまった以上、ジタバタしてもどうにもならないと半分以上、諦めている。
僕もYouTubeチャンネルの方で食レポを始めたので、感染のリスクは上がってしまったし。店内が空いている時間帯を狙い、かつ撮影に充分なソーシャルディスタンスを確保、そして無言で食って、さっさと店を脱出するを徹底だ。GOTOで旅行とか会食とか夜の繁華街(お姉ちゃん系の店含む)に出歩くよりはマシであろう。
YouTubeチャンネルがなければ、絶対に(多数の人間が出入りしている)店の中で食いたくないが、背に腹は代えられないといった状況である。とにかく今は自分の未来のためにYouTubeを頑張るという覚悟だ。
◆合わせて読みたい◆
――というわけで、サブブログの予定だった料理チャンネルをメインに1本化せざるを得なかった。そして動画数を稼ぐ&実写パートを増やして「AIによるスパム判定誤爆」を回避、という目的で「食レポ」コーナーを設けたのだ。
そちらに興味がある方は、上のリンクからメインブログに飛んでくれれば。
今年の恵方巻メニューは?
セブンイレブンで買ってきた。
割引品を狙うよりも、最近、世間を賑わせているトリックアート的なオチを期待しての事である。見た目よりも中身(具)がスッカスカなのを期待だ。値段は約500円、縁起物なので、ケチっても仕方がない。
ちなみにYouTubeの為に下の物を買い揃えたので、ブログでも活用してみる。
ついでに三脚も購入した。
湊あくあフィギュアも購入しよう。
撮影すると、こんな感じに。
ライトの柔らかさが撮影ボックスならではだ。
動画(YouTube)用だから、ここで仕舞う。
ガンプラやフィギュアを撮影しないのならば、写真で撮影ボックスは要らないか。
はい、いつもの手抜き写真。
なんという立体感のなさ(笑
あれ?
パッケージのイメージ通りに、中身(具)がちゃんと入っているぞ?
トリックアートなしとは意外だ。
どういうコト?
俺達のセブンイレブンのイメージは。
今日はこれ。
— hayoge (@hayoge711) September 21, 2020
「一番だしで炊いた鶏の炊き込みご飯」
税抜420円 税込453円 516kcal
美味い!美味い!美味い!
炊き込みご飯美味い!
鶏、ごぼう、玉子、その他いろいろ具が充実!
これはオススメ!#セブン弁当アンバサダー#セブンイレブン
但し、一言物申したい!
(続く…)
↓ pic.twitter.com/ZFZ5BXu7ca
うーん… pic.twitter.com/002SjFBD7N
— おおひなたごう (@gooohinata) October 21, 2020
わたくしめのも供養させてください🙏🏻
— きゃめ*わんこそば🐶 (@kya_melon) October 12, 2020
セブンのいちごサンド🍓
サンドすらされてませんでした😇 pic.twitter.com/6P0wfdwDwC
セブンだけはこんな事しないと思ってたのに…… pic.twitter.com/Nm5E0MVvsQ
— kou(17) (@kou17) October 12, 2020
う~~ん、パッケージや外観よりも中身が少ないというトリックアートは仕込まれておらず、パッケージに忠実な内容で味も充分に及第点だった。いかに客を欺いて内容量をケチるかに心血を注くのかがセブンイレブンの経営美学だと思っていたから、普通に真っ当なサービスを提供されると、ちょっと複雑な気分になった。
いや、底上げ弁当やパッケージ詐欺なんて発売しないのが、当たり前なのは分かっているが。その「当たり前」を最近のセブンイレブンは放棄していたからなぁ(苦笑
でもコレ、セブンイレブンの上層部は怒らないのかな? どうして弁当やサンドイッチみたいに恵方巻の具もトリックアートで減らさないんだ! って。