【給食費未納問題】最近の学校給食事情について【戦時レベルの質素さ】
さあ、今日も戯れ言《
【引用元――小林さんちのメイドラゴン(原作:クール教信者、ドラゴン生活向上委員会)より抜粋】
給食費未納問題
近年、親の給食費の未納が社会問題としてクローズアップされている。
2012年の状態で実に0.9%もの親が給食費を支払っていない。にも関わらず、その児童や生徒は給食にありつけている。むろん親の未払いを子供に罪として押し付けるのは言語道断だ。しかし、ギリギリの予算でやり繰りしている給食事情にあって、推定で(全国において)約22憶円が未払いだと、給食を提供する側はたまったものではないだろう。
参照の記事は以下。
≪画像元:文部科学省学校給食費の徴収状況に関する調査の結果について(pdf)クリックして拡大≫
払いたくても、経済的事情から払えない親もいるので、一方的に責め立てるのもアレな問題ではある。その場合、公的な援助制度や貸付制度もあるのだが、そういった制度を適切に利用できる親ならば、給食費の支払いすら難儀するほど経済的に困窮しないという。
煽りを食っている子供たちが可哀そうだ。彼らが食うべきは「未納する親の無責任」の煽りではなく、美味しく栄養のある給食だろうに。
約6割の親が給食停止に賛成
悲報なのか朗報なのかは分からない。
以下の様な調査結果も出ているのだ。
【パパママの本音調査】
60%が給食停止に賛成! 給食費未納で親が子どもを苦しめている?
ある中学校で給食費の未納が3ヶ月続いた家庭には、給食の提供を中止を通知するという問題が話題になりました。
その後、各家庭に集金へ行くとほとんどの家庭が納める意思を示したそうです。未納による給食停止ってあり? それともなし? あなたはどう考えますか。Q.給食費未納でこどもの給食停止、あなたはどう思う?
1.良いと思う 57.9%
2.良いと思わない 21.9%
3.わからない・どちらとも言えない 20.2%半分以上が良いと思うという結果になりました。給食費を未納している人の中には、支払い能力があるにもかかわらず払っていない親が多いという現実もあります。
引用元:http://woman.excite.co.jp/article/child/rid_E1479095940197/
こんな声が元記事からは挙げられている。
- 「給食費を払わずに家族全員がスマホを使っているような家には適応すべきと思います」(岩手県 60代男性)
- 「意外といますよね、お金があるのに給食費を滞納して、集金に行くと支払う親。恥ずかしいと思います」(千葉県 20代女性)
- 「申請すれば免除などのシステムもきちんとあります。ダメなのは払えるのに払わない馬鹿な親です」(山口県 40代女性)
- 「小学校の時、未納が多すぎて親が学校で当番制の集金になりました。すると未納がだいぶ減ったそうです。支払えないより、支払わない人が多いのだと思います」(神奈川県 40代女性)
ただし親の未納によって食べられない子供が出るのは問題という声も。
「虐待されている子どもの唯一の食事が給食しかなかったらと考えるとむやみに停止はできないし、お弁当も期待できない。それなら、強制的に児童手当から引かれる手続きにしてしまえば、不公平感もないでしょ?」(神奈川県 30代女性)
ネットに書き込まれた辛辣な声
一部を抜粋してみよう。
- 保護者間で可視化したら減るよきっと
- 結局、苦しむのはその子供だよな
なんだろうねこの世の中 - 親「まっず! こんな飯じゃ給食費は払えない!
子供にはタダで食わせるが」 - 払えないじゃなくて
払わないやつには食わせねーよ - 親が弁当用意するのが大変だから給食があるんだぞ
親が払わない選択をしたんだから弁当を用意が当然だろ
家にいても学校にいても結局飯は食うんだから - 子供が食わんでも親は痛くも痒くもない
痛い思いをするべきなのは子供ではなく親 - 寧ろ金払わないで食って良い理由が無いやろ
- 本物のクズは恥なんて気にもせんぞ
開き直って何が悪いって態度で悪態つく - 未納者からしたら「勝手に食わせてるから逆に文句言いたいくらいだ」とか抜かすのもいるからな
お望み通り停止してやらなきゃいかんのだよ -
甘く見て未納でも給食が食わせてもらえるとして
やっぱどっか切り詰めたメニューになるだろうし
尻拭いする大人や子供が出てくるそして未納のクズ親は高みの見物
- 払えない家の子なら食わせていい
払わない家の子に食わせる物はない
スポンサーリンク
数々の給食メニューをご覧あれ
食費が減れば、味も栄養も、そしてメニューの品数も落ちるのは道理だ。
予算不足により小学校の給食費を名古屋が値上げした件が話題になる。
その時に拡散したメニューがこれ。
正直いって目を疑った。マジか、と。
成長期でこれではキッツイなぁ、と思う。素人目にも必要な栄養どころかカロリーすら不足していると思うのだが。
そりゃ、値上げするしかないわな。
仙台だけ極端にショボい気がする。質素を通り越して貧層そのものだ。
刑務所の飯は栄養バランスが取れており、食すと健康になるとの事。実際、ホリエモンも刑期中にダイエットできたというし。ベースは税金が元とはいえ、半分は自給自足(刑務にあるので)というのもある。
成長期の小学生時代だから、おかわり自由にして、食べられる児童は過食にならない程度に食べた方が良いと思う。
名古屋と仙台の給食が随分と貧層なのは、やはり給食費未納の影響だったり、給食費自体が割安だったりするのだろう。育ち盛りの昼飯がこれでは、相当にキツイはず。こういった食の格差を目にすると哀しい気持ちになる。
千葉・館山の簡易給食
前途した給食問題が解決できぬまま、とんでもないニュースが世間を賑わす。
https://www.sankei.com/premium/amp/191224/prm1912240001-a.html
9月の台風15号で給食センターが甚大な被害を受け、満足な給食が提供されていない千葉県館山市。影響は子供だけでなく、弁当をつくらなければならない保護者にも広がっている。この状況は来年9月まで続くかもしれず、保護者からは「給食のありがたみが分かった」とのため息がこぼれている。(千葉総局 橘川玲奈)
市では希望者に「簡易給食」として、ご飯かパンに牛乳、なめたけやふりかけなどを提供しているが、これだけでは栄養が足りない。おかず持参もしくは弁当持参も認めており、女性は弁当を選択した。
「簡易給食を希望すると、給食費で中学生は月に3千円かかる。でも、結局はおかずを持たせなければならないので、弁当との手間の違いはご飯を詰めるだけ。息子たちも献立表を見て『これならいらない』と言っている」
ただ、働きながらの弁当づくりは時間的に大変だ。仕事が早番の日は午前5時半には自宅を出るため、午前4時半に起きて弁当をつくるという。
女性は「遅番の日はもう少し時間に余裕があるが、さすがに毎日つくるのはきつい。弁当は給食に比べてお金もかかる」と話した上で、「改めて普段の給食のありがたみが分かった」とため息をついた。
その簡易給食とやらが下である。
なかなかに衝撃的だ。
「簡易給食を希望すると、給食費で中学生は月に3千円かかる」という事は、1食で100円ちょっとか(本来のコストは人件費込みで1食250円くらい)。100円でご飯1杯と牛乳パックと他1品だもんなぁ。その1品も安物の小パックという。
下の献立表がエグイ。
ご飯、牛乳、納豆で全て。納豆はおかずにカウントとしてはダメな気が(滝汗。てりやきミートボール(10個)が不思議と豪勢に感じられる。というか、給食センターが復旧するまで、弁当屋と契約とかできないものだろうか?
そりゃ、こんな給食だったら親も弁当を選択するしかない。親のため息も理解できる。
正直いって月3000円がもったいないレベルだ。
こういう時こそ、行政はなんとかするべきだと思うし、親(保護者)も自主的に協力して臨時資金を集めるべきだと感じた――が、前途した通りに給食費を未納する親がいる現状だと色々と難しいのは想像するまでもない。
こんな状況の犠牲になっている子供たちが、心底から可哀そうである。