【謹賀新年】2019年を振り返り2020年のブログ活動への抱負について【あけましておめでとう】
さあ、今日も戯れ言《
新年あけましておめでとうございます。
数少ない固定読者さんへの挨拶という事で。
今年もお付き合いいただければ幸いかと。
ちなみに当記事はノーインデックス処理(検索エンジンから除外される)をしているのでSEO的には全くの無意味という。この記事は本当に自身への備忘録と固定読者さんに向けてである。そんなこんなで、色々と語っていきたいと思う。
2019年のブログ活動を振り返る
ブログデザインについて
メインブログとこのサブブログ、とりあえず満足といえるまでカスタマイズできた。3カラム化しているメインブログはともかく、このサブブログはカスタマイズに労力を割くつもりはなかったのだが、結果としてメインブログに劣らない労力と時間を注いでしまった。その甲斐があっての今(デザイン)だと思っている。
最初の頃は、画面幅一杯にヘッダー画像を表示していた方がいい、と考えていた。しかし解像度が上がるに従い、無駄にヘッダー画面が大きくなるという問題に気が付く。それに多くのメジャーなサイトでは、表示幅に制限を掛けていた。よって僕の2つのブログも表示幅を制限する事に。
これでフルハイビジョンでブログを開いても、横に間延びしない印象になった。
記事のデザインについては、メインブログは開設当初から変わっていない。吹き出しによる会話メインなので、変更のしようがないのだが。
このサブブログは2019年も後半になって、記事デザインも固まってきた。主にサブカテゴリであるボクシング関係の記事をベースに。白と黒を基調に、すっきりとしたシンプルさを心掛けている。
細かいカスタマイズとしては、サイドバーモジュールを折り畳みにしたり、2カラムのこのサブブログにおいては、サイドバーモジュールの固定化(PC画面でスクロールしても見切れない)も行った。
はてなブログでは珍しいと思うのだが、トップページのみに「テキストリンクによる最新記事一覧」を追加している。これは有名処のアフィブログを真似した。
はてなブログの読者数
全くといっていい程に増えなかった。
両ブログ、現在で僅か21名のみという。
原因は2つだろう。1つ目は「はてな村」の中で営業活動を行わなかったから。2つ目はブログデザインと記事内容。特にデザインだ。はてな民はいわゆる嫌儲と呼ばれるアフィ嫌いが多く、よって収益化を意識したデザインは好まれない。
ぶっちゃけ読者数を集めているブログを真似れば、読者数のみは増やせるだろう。けれどSEO的にそれは無意味に近い。場合によってはマイナス評価になる。この記事も最初からノーインデックス処理しているし。
そんなわけで登録読者数は気にしなかった。
Googleアドセンス
年内に2度の振り込みがあった。
トータルで諭吉さん2人程度という、少ない金額。
クリック率についてのノウハウも最低限は得られたと思う。アドセンスのホーム画面でのPVに対してのクリック数が、好調時で2%、不調時でも0.5%はある。
悩みはクリック単価か。
2ブログ合わせて、Googleアドセンス画面でデイリーで1000~1500PV(はてなブログのPVカウントと割と乖離している)あるのだが、1日で100円を超えない事が多い。1日に10クリックは発生しているのだから、能率は悪いと思う。
目先の小金よりも今は両ブログ共に純粋なPV増を目指すべきだと考えているので、クリック単価については後の課題にしたい。
それよりも両ブログ共に関連コンテンツが解放された事の方が重要だ。
最低限、Googleの評価に値するブログの証だから。
ここがGoogleアドセンスの「本当の」スタート地点といえる。
ASP(物販アフィリエイト)
ブロガーお勧めの「もしもアフィリエイト」に登録したけれど、結局は使わなくなった。理由は単純でサイトの審査というか規約が細かいから。
そんなわけで、今は「A8.net」1本だ。複数のASPに分散させる意味は、現状のサイト規模を考慮すれば得策ではないだろう。
とはいっても、現状(2019年12月)においてはこんな散々な有様。
確定報酬額が30円。未確定分が839円。
まあ、商品レビューを意識し始めたのが最近、かつ53クリックで発生が2件だから、ノウハウを構築しつつPVを伸ばせば、なんとかなりそうという思いはある。
更新頻度
メインブログはどうにか月間で7~9を維持したが、このサブブログは露骨に下がった。作業時間が減ったのではなく、単純に1記事にかかる時間が増えた為である。
SEOとして重要なのは更新頻度ではなく、キーワード選定。
検索に引っかからない記事をいくら量産しても無意味だし、ゴミ記事や日記的な記事はGoogleの評価を下げてしまう。
割と最近ではあるが、記事の質がなによりも重要と気がつけた。
PV(アクセス数)
皮肉なことに、このサブブログとメインブログで立場が逆転した。
当ブログは意外にも伸びている。伸びてしまったから労力を割くようになったし、ほぼデフォルトでいいやと思っていたカスタマイズにも注力した。Googleのコアアップデートの影響も皆無である。
メインブログは伸び悩んでいる。
コアアップデートの影響でデイリー500~600(はてなカウント)あったPVが200PV程度に。理由は幾つか思い当たる。
- 単純に検索需要が少なくなった
- h2タグを入れていなかった影響
- 競合サイトが強くなった
- GoogleAIの判断がシビアになった
番組レビュー記事で更新数を稼いだけれど、あまりPVや読者増には繋がらなかった。多忙ゆえに機械的に作業が可能な番組レビューに逃げたのがPV減の敗因かなぁ。
けれど自身の歴史として番組レビュー記事は気に入っているので、常に1作品くらいは続けていきたいと思う。アニメ系の特化型なので単一のビッグワードで検索1位を取れるくらいにサイトを強くできれば、色々とひっくり返せる筈。諦めずに頑張ろう。
2020年のブログ活動への抱負
ブログデザインについて
マイナーチェンジはあるかもしれないが、基本的にこれで固定する。
ただしサブブログのカテゴリについては将来的に整理するかもしれない。これ以上、CSSやJavaスクリプトを追加してもサイトが無駄に重くなるだけだと思うし。
はてなブログの読者数
増えれば嬉しいけれど期待していない。
増やすための施策も行わない。そんなリソース(の余裕)はないので。
Googleアドセンス
ポリシー違反に気をつけつつ、このままマイペースでいきたい。というか、ブログ単体でデイリー5000PVレベルでなければ、あまり施策に意味はないと当のGoogle様自身が述べている。Googleが進化すれば自然と収益も上がるだろうし。
ASP(物販アフィリエイト)
ここに力を入れてノウハウを得たい。
2020年で1番の目標だ。
まずは楽天アフィリエイトで成果を出す。Amazonアソシエイトについては、楽天で成果を出せる様になってからでいいだろう。少しずつでも物販を意識した記事を増やしていく。幸い、はてなブログは規約でアフィリエイト解禁になったし。
記事の外注
チャレンジしたい。ただし自身の物販ノウハウが希薄だから踏み切れないでいる。お金じゃなくて、時間とリソースが。無駄にならないだろうか?
う~~ん悩みどころだ。
更新頻度
仕事(職場と休日)環境に依るけれど、これまで以上にブログに力(と時間)を注ぎたい。とはいっても、検索需要と質を意識したいので、単純な記事数(更新数)は去年よりも更に少なくなると思う。SEO的に毎日更新は効果なしと分かった。
PV(アクセス数)
メインブログを回復させる。
このサブブログも含めて、少しでもGoogleの検索順位を上げる。
この2点に尽きるだろう。
この記事の最後に
では皆さん、今年もよろしくお願いします。
景気は厳しくなる一方ですが、当サイトが皆さんの生活に少しでも癒しになれば。
よい三ヶ日(お正月)を。