【dアニメストア】ようやく楽天以外で案件が発生について【契約とれた】
さあ、今日も戯れ言《
初の発生をゲット!
それは3月21日の事であった。
休日だったのでブログの作業がてら、何気に登録してある『A8.net 』のホーム画面をチェックすると、1件、発生しているではないか。ラッキーだ。ついている。また楽天アフィリエイトだろうと、その時は思った。
それはそうだろう。
楽天アフィリエイトの商品リンクバナーが物販アフィリエイトの主力であり、その(発生難易度の低い)楽天ですら大した成果が上がっていない状況なのだ。インプレッションはともかく、クリック数が1日に0~5である。物販はアドセンスとは違いクリックだけでは収益は発生せず、そこから購入してもらう必要がある。0~5クリックでは本当に運任せというか、PVを最低でも10倍に伸ばさないと勝負にならないレベルだ。
けれど報酬の430円という値に記憶が。
そう、これは、まさか!
確認したら『dアニメストア』で発生している。
それは僕にとって待望かつ至福の時。
ああ、ブログを運営していて良かった。
dアニメストアからの警告
情けない話、僕は今の今まで『dアニメストア』と提携してから成約0が続いていた。
そんな状況のままでいると、去年の3月に『dアニメストア』さんからメールが。
送られてきた通達を貼ろう。
ただただ自分が情けなくなる内容だ。
自分は何をやっているのだろう、と。
読んでの通り「いつまで経っても成果件数10件以下だから、提携を見直させてもらいます」という事だ。シビアな戦力外通告そのもの。
辛うじて提携は続行してもらえたが、2019年3月15日から今まで成約0という。
11月に楽天アフィリエイトで発生(⇒成約)が出ており、メディアランクもやっと『ホワイト』になってはいるけれど。
◆合わせて読みたい◆
余談であるが、またしても『A8.net 』でAmazonとの提携はできそうもない(苦笑。今回も申請したけれど音沙汰なしのまま。
でも、思い返せば、丸1年以上かかって、やっと一歩だけ前進できたのだ。
発生メールを受信し、喜ぶ
ASPを介した場合、Amazonや楽天で発生してもお知らせメールは来ない。
というか、何が売れたのかも分からない。
通知が来た。これは初体験である。
正直いって、楽天アフィリエイトでの発生と成約はGoogleアドセンスのクリック収益と感覚的に大差なかったのだが、これは格別だった。達成感。比較にならない歓喜である。
要はランディングページがきちんと機能していると判明したからだ。
発生をゲットしたのはメインブログ【アニメを斬る!】の方であり、PCではなくスマホからの契約と分かっている。狙い通りの結果は本当に嬉しい。
今後はブログ全体のPVを10倍、100倍にしていき、このページへ『dアニメストア』に興味がある読者(見込み客)を誘導していけば、同じ様に成約が発生していく筈だ。
Googleアドセンスや楽天アフィリエイトよりも、確実性と再現性が高いのである。
ブログとしての成長
Googleアドセンスのみだった時期
金額的には伸びてはいた。
そのまま変えずとも、ただ続けていけばアドセンスのみの収益は増えていく。
だが、このままではダメだとデータが物語っていた。ほぼ全ての収益がこのサブブログからの発生であり、メインブログは全く収益が発生していなかったのだ。
運営して半年くらいはアニメ系特化型であるメインブログのPVは順調に伸び、デイリー500PVくらいまでいった。反面、方向性が固まっていなかった雑記型のこのサブブログはデイリー50PV以下を彷徨っていたのである。
それがGoogleのコアアップデートの影響で、メインブログのPVがガタ落ちし、予想外にサブブログが伸びていくという逆転現象が起こる。
しかも重要な要素である『関連コンテンツ』の開放もサブブログが先。
PVと収益が見込めると打算したメインブログの番組レビュー記事も、手間暇かかるだけで、検索流入には貢献しないという危機的状況であった。
アドセンスを度外視して立て直す
目先の収益だけを考えればメインブログを損切り――という選択肢も脳裏を過ったのだが、将来的にはメインブログの方が強くなると計算している。故のメインだし。
サブブログのアドセンス収益が一時的に減っても、メインブログを立て直すと決めた。
実際、その施策の結果、3割以上収益が落ち、今でもアドセンスの収益は全体的には完全に回復していないが、それでも意味と意義は充分にあった。
ほぼサブブログのみだった収益が、7(サブ):3(メイン)くらいの割合いでメインブログにも収益が出ているからだ。
立て直しの効果というか、メインブログでも『関連コンテンツ』が解放されたのも大きかったと思うけれど。
楽天アフィとランディングページに挑戦
Googleアドセンスはアドセンスで、PVの増加と共に充実させていきたい。
とはいっても、両ブログ共に『関連コンテンツ』が解放されている現状、ブログ単独でデイリー1000PVとか10000PVまで伸ばすまで、大してやる事や改良の方法がないのも事実である。実験等はもっとPVが底上げされてからで充分だ。
そんなわけで、前途した『dアニメストア』さんからの警告メールの件もあり、ランディングページへの挑戦と、楽天アフィへの取り組みを決める。一応、商品レビュー記事の練習は始めていたし、現状の僕の実力でも「初心者に優しい」楽天だと運が良ければ発生してくれるだろう。実際、成約してくれたし。
問題というか課題は、ランディングページを機能させられるかだ。
ブログ(サイト)自体は有用なストック型の記事を蓄積していき、パワーサイト化すれば狙った(有力キーワードで)記事を検索上位に持っていける様になるのが道理だ。でも、そのページを読まれて「ハイ、終わり」では意味がない。タダ働き、ボランティアである。
そういった意味で、今回の発生は自信になった。
0から1は果てしなく大きい。
ぶっちゃけ、このまま永遠に発生しないのでは? と懐疑的になっていたりした。
メインブログは特化型だけあり、やはり自分にとってメインであると再認もできたし。
大筋でのビジョンに間違いはなかった。
今後の課題とビジョン
両ブログ共にランディングページのみならず、そこへ誘導する道筋(ライン)をしっかり作りたい。単純にブログを強くするだけではなく、PVや読者さんの流れを計算して、サイトマップを構成していきたいと思う。 強いブログに、強いメディアに育てるのだ。それこそ規模としてGoogleのコアアップデートに影響されないくらいに。ビッグワードで企業サイトに負けないレベルにまで。
まだまだ勉強と研究が足りない。
忘れるな。ブログを始めた当初は、1日100円の収益どころか1日100PVすら遠かったではないか。それを思えば、僕は前進している。
トライアル&エラーを繰り返す。
頑張っていこう。