【新型コロナ】企業対策によって会社のレベルが判定可能について【無能かブラックか】
さあ、今日も戯れ言《
緊急事態宣言が発令!
去る4月7日
戦後の日本としては史上初となる緊急事態宣言が発令された。
歴史的な1日となる。
動画を視聴するのが面倒な方に、この記事を紹介しよう。
簡潔にまとめられているので。
超スーパー要約すると「このままだと医療崩壊してしまうので、人の流れと接触を7割減らすのが必須だがら、企業と国民は協力してね(はぁと」という事だ。
これにより政府の本気度が国民に示される。憲法九条とかの関係(しがらみ)で、他国の非常事態宣言とは異なり、強制力がなかったりするのであるが。
ちなみに以下が安倍政権の行った主な対新型コロナ政策の一部(概要)だ。参照あれ。
安倍政権が行った新型コロナ対策
- 防疫度外視で春節ウェルカム
- ダイヤモンプリンセス号でコロナ培養した患者を全国に解き放たつ
- 医療機関や医療機器の準備を3ヶ月全く行っていなかった
- 五輪利権(強行開催)のために、ろくに検査をせず実態把握が遅れる
- 欧州からの帰国者を何も措置せず放置
- お肉券やお魚券の発行を発案するも断念
- 緊急事態宣言で自粛を要請
- 布マスク(通称、アベノマスク)を1世帯に2枚送付
- 大手企業には極めて迅速に1000億円を支給
- 自粛に対する経済支援として、条件が極めて複雑で受け取れる人がものすごく限られる給付金30万円を凄まじく時間をかけて給付
- 税金をつかってWHOに160億寄贈し、IMFへは国のコロナ対策予算から送金
- 新型コロナのどさくさに紛れて年金支給を75歳からでも可能にする法案を審議
- 有名アーティスト星野源との動画を投稿し命懸けで働く医療関係者を応援
友達と会えない。飲み会もできない。
— 安倍晋三 (@AbeShinzo) April 12, 2020
ただ、皆さんのこうした行動によって、多くの命が確実に救われています。そして、今この瞬間も、過酷を極める現場で奮闘して下さっている、医療従事者の皆さんの負担の軽減につながります。お一人お一人のご協力に、心より感謝申し上げます。 pic.twitter.com/VEq1P7EvnL
豪華なソファーに座り犬と戯れ優雅にお茶を飲む総理の姿に、現場で奮闘している医療関係者、新型コロナ発症に苦しむ患者、自粛に耐えている国民は勇気づけられたに違いない。他人の心情を察し慮る感性を見事なまでに動画で表現したそのセンス。結果、一部の者は発狂するほど喜び、SNSは大炎上してしまった。
関連写真 | 星野源“おうち時間”で「うちで踊ろう」作詞作曲 弾き語り動画に反響「元気づけられました」 | ORICON NEWS
普通なら国の首相が事前連絡なしに勝手にコラボ動画を制作するわけないので、星野源も動画使用の承諾しているだろうし、むしろ広告代理店も一枚かんでいて、最初から首相とのコラボ目的に制作しているかと推測できる。
あくまでも「普通なら」の話だけど。引用:某ツイッターより
星野源本人のインスタグラムのコメントにより、ツイッターの動画は『星野源さんと安部総理のコラボ企画ではなく、安部晋三氏が無償提供されているフリー素材を使用し、個人的に作成した動画』だと判明する。星野源さん&所属事務所の「ウチは知らん! 無関係だ! 巻き込むな!」という悲痛な魂の訴えで、安倍総理の国民への想い(考え方、スタンス)がより鮮明になったといえよう。
一国民として総理に対して大真面目に書けば「まあ、割と頑張っている方だな」という感想が5割と、残り5割が「お前は一体、一国のリーダーとして何をやっているんだ」という憤慨――複雑な気持ちだったりする。
菅官房長官「安倍首相の動画は過去最高の35万超えのいいねが付き、大きな反響をいただいた」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00010006-abema-soci
菅官房長官がさきほど定例会見を行い、安倍総理が12日に歌手で俳優の星野源さんが歌う「うちで踊ろう」とのコラボ動画をツイッターで配信し、そのことが波紋を呼んでいることについて言及し「過去最高の35万を超える『いいね』をいただいている」と話した。
本件が総理の発案なのか、どういった狙いなのかと問われた菅官房長官は「緊急事態宣言の発出に伴って、最低7割、極力8割の人と人との接触削減を目指し、現在、外出自粛を要請している。そのことが総理メッセージに書いてある通り、医療現場の負担軽減にもつながると思っている。そうした観点から、星野源さんがSNS上において『うちで踊ろう』という歌を公開したことに総理が共感をし、今般の配信を行った。最近20代を中心に若者の感染者が増加していることから、若者に外出を控えてもらいたい旨を訴えるにあたり、SNSでの発信は極めて有効であると考える」と説明した。
そのうえで、菅官房長官は「ツイッターで確認できる範囲では過去最高の35万を超える『いいね』をいただくなど、大きな反響をいただいており、多くの皆様にメッセージが伝わることを期待している」と述べた。
大本営はっ――じゃなかった、公式記者会見にて「安倍総理のツイートは成功だった」という見解が発表された。なにしろ35万を超える『いいね』があったのだ。この国って、第二次世界大戦で無駄な犠牲者を沢山出した頃から、本質的に全く進歩していないのだろうなぁ、と察してしまった。
国家的、いや世界的な危機にある中、日本政府による渾身のコントが炸裂しているが、これをウェットに富んだナイスジョークだと笑い飛ばせるか、あるいは「ふざけるな、いい加減にしろ!」と立腹するのかは、各自の判断に委ねられる事となるだろう。
まあ、この件については星野源さんの狙いと意図――インスタで披露した元ソングを各自でアレンジして拡散し、自粛運動の和をアーティストたちで広めよう――を総理が理解できていない模様で、元ソングをそのまま切り取って動画に流用する時点で「なにも理解していない」「みんなの和(輪)をぶち壊した」に過ぎないのだが。
ちなみに現時点で約39万もの『いいね』を獲得している。絶対数から考えれば、相当な戦果なのは否定できない。割合は以下になるが。
これを見て、「首相も頑張ってる。私たちも頑張ろう」っていう気になる人いるんでしょうか?
— 山籠り男 (@ArcadiaNagano) April 12, 2020
菅官房長官に対しては、次の言葉を贈りたい。
じゃあ、ゆのっち、どうぞ!
【 注)『ひだまりスケッチ(原作:蒼樹うめ)』の超有名なゆのっちコラです】
スポンサーリンク
休業を表明するホワイト企業
緊急事態宣言を受けて休業を発表した主な企業まとめ
箇条書きにて抜粋していこう。
- ニトリホールディングス
- エイチ・アイ・エス(H.I.S.)
- 日本郵便
- 大和証券グループ本社
- SMBC日興証券
- スターバックスコーヒージャパン
- ファーストリテイリング
- 三越伊勢丹ホールディングス
- J.フロント リテイリング
- 野村ホールディングス
- セブン&アイ・ホールディングス
- イオン
- 高島屋
- 松屋
- JR東日本
- 小田急グループ
- コロワイド
- キャノン(追記)
- 東芝(追記)
全業務を停止しているのではなく、ライフラインに関わる事業は継続している。詳細は参照元の記事を。まともな判断と思考能力があれば、まあ、こうくるだろう。むろん自粛(期間の損失)に耐えられる企業体力がある事が大前提なのだが。
休業できない企業の反応&対応
まともな企業レベル
1日の行動予定、実績、朝と昼の検温記録を義務化
満員電車は使用させない
感染疑いのある社員および接触者は自宅待機
社内行事(イベント)の中止
飲み会、旅行の自粛を社員に要請
出張の取り止め
会議の削減とオンライン化
換気のために窓全開
朝礼などの廃止
時間差出勤
可能な業務ならばテレワーク化
ブラック(無能)企業レベル
各自気をつければ大丈夫
関東勤務なのに日本全国的な数字を出して「比率で見たら大したことない」とか言い出す
「検査してないからコロナじゃない」というパワーワード
何の対策もなく自己防衛のみ
感染してもバレないように頑張れ
全員出勤! 予防は気合でなんとかしろ
他所が自粛している今こそ出し抜くチャンス!
(疑いがあっても)病院には絶対いくな
マスクを自分で手作りしろ
人に迷惑をかけないという「気持ちがあれば」感染しない
罹っても出社しろ
コメントありがとう、若き日のミルコ氏。
日本の中小企業&社会の現実
老害は自分がコロナで死ぬその瞬間まで他人事なんやろな
この状況で上の無策と無責任な言動が露呈してしまう
都合の悪いことは「見ないことにする」のは日本人の悪い癖
感染者出るまで仕事やって、いざ感染者出たら逆ギレするバカは山のようにいる
今回の騒動でバカ、自己中、守銭奴などが浮き彫りになってる
ブラック企業たちへ最後にこれを――
プリコネのキャルちゃん、どうぞ!