【YouTube動画】手軽で簡単「クリームきのこパスタ」の作り方について【家庭用レシピ】
さあ、一緒に料理を楽しみましょう
実践レシピ
材料(一人前)
- パスタ:100g
- ベーコン:30g
- マッシュルーム:中サイズ3個
- 生クリーム:80~100ml
- 白ワイン:大さじ3(35ml)
- モッツァレラチーズ:20g
- オリーブオイル:適量
- 塩:適量
- 胡椒:適量
- ブラックペッパー(トッピング)
ソースに使う材料以外は、各自の好みで増減させて問題なし。スープパスタっぽく仕上げたいのならば、生クリームを多めにする。もしくは牛乳を追加しよう。白ワインを入れ過ぎたり、白ワインのアルコールを飛ばし損ねたりしなければ、絶対に不味くはならないので気軽にチャレンジして欲しい。
下拵え
具材をカットする
ベーコンを細かめに切る。細くしないとパスタに馴染まないので注意だ。
ホワイトマッシュルームは縦方向にスライスしよう。見栄えを考えて切るのを薦める。
調理スタート
①具材をフライパンで炒める
オリーブオイルをフライパンにひき、先にマッシュルームから炒めていく。
火加減は普通に中火で。
頃合いを見計らってベーコンも追加しよう。
②白ワインを追加する
風味と香りをつける為に白ワインを入れる。
アルコールをしっかりと飛ばす。
③生クリームを追加する
メインとなる生クリームを入れる。
しっかりと具材および白ワインと馴染ませよう。
④塩と胡椒で味を調整
軽く塩と胡椒くらいは降っておく。
ここは省いても可。
ちゃんと味見はサボらずに。
⑤モッツァレラチーズを加える
綺麗に溶ける系のチーズならば何でもよいかと。
フレッシュ系、セミハード系、ハード系と種類は色々(細かく分けると1000種類)ある。ただしカマンベールに代表される白カビ系や青カビ系は止めておく方が賢明だと思う。モッツァレラを選んだ理由は最も手軽に買えるから。
⑥茹でたパスタを合流させる
茹で加減はアルデンテより少し前かな。
熱々のソースにじっくりと絡めよう。
――で、皿に盛り付け完成。
味の決め手としてブラックペッパーをたっぷりと!
- 作業の手順は守る
- 味見をサボらない
- アルコールはしっかり飛ばす
- 熱々のうちに食べる
冷めたら美味しくないので、作り立てを一気に食べるのがコツだ。スープパスタっぽく仕上げたいのならば、パスタを合流させる前に牛乳で水気を調節すれば良い。好みでコンソメを加えるのもありだ。ただしコンソメを入れると色合いが白ではなくなるが。
料理動画
こちらが実際の動画になるぞ
チャンネル登録、よろしくお願いします